ぐるりロシア3日目:上五島
2017.06.02
こんにちは、かもめ課長です。
本日の入港はゆっくりで午前11時。その少し前からにっぽん丸は両側を陸に囲まれた瀬戸を抜けて五島列島の西側に回ります。
着岸までの道中には世界遺産登録候補にもあがっている五島の教会群が散見できました。お客様もデッキから見付けてはあったあったぁと声が聞こえてきます。
上五島の青方港岸壁には島の園児達が歓迎に来てくれていました〜!着岸作業の傍らでもの珍しそうに作業をみている園児達、ぴったりにっぽん丸が岸壁にくっつくと何やら一列になりました。
チャララ〜宇宙人とも仲良くね〜!のようなちょっと不思議な、でもとっても可愛い音楽に合わせて園児達がダンスを見せてくれました!まるで子や孫をみるような気持ちでお客様も微笑みと拍手を送ります。みなさん、歓迎のご挨拶をありがとうね〜!!!
かもめは一日ツアーに参加してきました。初めに訪れたのは五島うどんの割烹さんです。地獄炊きで頂く手延べうどんは芯がありながらもとろけるような味わいでした。あまーい!
その次に訪ねた場所は頭ヶ島教会(かしらがしま)です。かもめはこの教会に来るのは今回で3回目、港から一時間弱バスで走ってくる山深い森の中に佇む姿が好きで今回も楽しみにしていました。
季節が初夏とあってか沢山の花々が教会のまわりに咲いていたのはとっても嬉しい出来事。特に紫陽花、それに一年通して見られるハイビスカスも綺麗でした。前回来た時も咲いていたなぁと懐かしくなってしまいます。
最後は青砂ヶ浦天主堂に展望台までと一日たっぷりの観光ルートでした!この展望台の大岩の別称はトトロ岩。なんだか言われてみるとトトロの形?に角度によっては見られるのです!
岸壁でちょっとした買い物をしてまもなく出港の汽笛が響きます。地元のブラスバンドの名曲演奏とともに少しずつ岸壁から離れるにっぽん丸。紙テープがちぎれるとあっと言う間に遠ざかっていきます。
「また来ます!」そう呟いた約束を守るのも今回で3回目。きっと次回もあるといいなと願って上五島をあとにしたにっぽん丸とかもめです。昼間の薄曇りがスーッと晴れて夕暮れの色に空が染まっていました。
夜空を見ながら岸壁で買った小さな宝物を開けてみました。ぐるりにっぽん、一つ目の記念品。地元の人の手造り木彫りのにっぽん丸です。箸も置けますよ、と言っていただきましたが大切にキャビンに飾ることにします。上五島のみなさん、大歓迎をありがとうございました〜!!